お肉で人を元気にするブログ

内藤精肉店が、お肉のおいしい情報をお伝えします。

15ページ目

焼肉は高級品よりも「好み」が大事!食べ順を変えるだけで幸せに?

最高級の和牛だけが至高?

たしかに和牛はおいしい!
でも、そればかりでは食後に胃もたれが・・・という方も多いのでは?

そこで今回は、気持ちよい食後感を実現する「焼肉ラインナップ」をご提案。
あなたの好みを反映すれば、焼肉はもっと幸せになる!

最初の2枚に全集中!店長おすすめ焼肉ラインナップ

少量の良いお肉で、しっかり満足できるラインナップ

“脂ジューシー”な和牛は少しでOK! 店長のおすすめ食べ順はこちら!

  1. 段戸山高原牛(だんどさんこうげんぎゅう)のサーロイン
  2. 牛ホルモン(ハラミ・カイノミ)
  3. 牛タン/せせり(鶏)
  4. つくね

順番① 【スタートが最高】 段戸山高原牛(だんどさんこうげんぎゅう)のサーロイン


地元、設楽町で肥育された自慢の味わい、段戸山高原牛

人気の部位、サーロイン。サシが適度に入った赤身+甘い肉汁は格別です。
でも和牛のサーロインは胸焼けしてしまう…そんな方にこそ、段戸山高原牛がおすすめ。
段戸山高原牛和牛に比べて軽い食後感ですから、

  • 牛肉の脂のコクと肉の旨みが楽しめるサーロインが食べたい!
  • 最後までおいしく、おなかいっぱい食べたい!

という希望も叶いやすいでしょう。

食べる量は1~2枚。
2枚でせいぜい20〜40gです。
丁寧に焼き、一枚一枚、味わって食べます。
もっと食べたい!をひとまず抑えてこの量にとどめましょう。

一番舌が敏感な状態である一番最初に、繊細なうま味を堪能する、ここが重要!です。

順番② 【脂を堪能】 牛ホルモン(カイノミ・ハラミ)


カイノミ

カイノミ

ハラミ


カイノミはバラとヒレのいいところを兼ね備えた肉。
やわらかく、脂の甘みがあってくどくなく、比較的あっさりとした食感です。

ハラミも内臓にありがちなクセがなく、食感も肉そのもの。
適度な脂肪と柔らかい肉質がおいしいです。

2品目でホルモン?と意外に思われるかもしれませんが、おなかに余裕がある前半で脂を味わいます。
カイノミやハラミ(内臓肉)は一頭から少ししかとれないこと(希少!)もお伝えしておきますね。


順番③ 【淡泊な満足】 牛タン/せせり(鶏)


国産牛タン。ご注文直後に皮剥き
して手で一枚ずつスライスします。

脂のコクは十分に味わった!となれば、淡泊系に移ります。
腹八分のまま、ここで締めてもOK!

タン(牛の舌)、せせり(鶏肉の首回りの肉)で口がさっぱり!
余裕があれば、“いったんリセット”状態で次へ。

順番④ つくね串

まだおなかに余裕があったら「つくね串」(鶏)はいかが?
適度な味付けで、個数で量が調整できる優れもの。ちょうどいい量で「ごちそうさま!」します。

こうして、よく食べた〜!最後までおいしかった〜!と充実の“マイ焼き肉”が完結します。


おもいのフライパンでこんがり焼いてもおいしい♪


このラインナップは、こんな人向け!


  • 量は少なめがいいけど、おいしい牛肉を食べたい
  • 胃もたれせずに、脂のうまみを味わいたい
  • さっぱりした食後感で締めたい

王道「タン」から始める、社長おすすめ焼肉ラインナップ

コクから旨み、あっさりから濃厚。メリハリの効いたラインナップ

社長のラインナップは、こちらの順番。王道ながら「飽きがこない」工夫があります。

  1. 牛タン
  2. 鳳来牛
  3. 段戸山高原牛
  4. つくね串
  5. ウインナー

順番① 【定番】牛タン


ピカピカの国産牛タン


「王道」のスタート。あっさり&すっきりの食べ心地です。
内藤精肉店の国産牛タンは新鮮ピカピカ!
厚さのリクエストもできます。

順番② 【脂のコク】 鳳来牛(ほうらいぎゅう)

今や内藤精肉店で和牛と言ったら『鳳来牛』。
和牛ならではの濃厚な甘みを味わいます。
店長ラインナップと同じように、1人2枚でもOK!

「他の和牛は脂が強すぎるけど、鳳来牛はちょうどいい。」
と評価されるお客様も少なくありません。

重すぎない和牛なら食べてみたいという方もお試しください。


脂があっさりしてて、食べ飽きない愛知の和牛、鳳来牛

順番③ 【赤身の旨さ】 段戸山高原牛

和牛の「甘み」から赤身の「旨み」へ!
和牛よりも軽い段戸山高原牛の赤身は、牛肉の旨さを堪能できます。
段戸山高原牛は、赤身推しには特におすすめ。

順番④ 【リセットあっさり味】 つくね串


冷凍だからいつでも便利に使えます

「つくね串」も“いったんリセット”食材です。
内藤精肉店 オリジナルつくね串(鳥なんこつ入り)、
これだけを買いに来店されるお客様もいるほどの内藤精肉店大人気商品です。
1本40グラムを口とおなかと相談しながら食べます。

順番⑤ 【濃い味で締め】 ウィンナー

しっかり塩&スパイスが利いたウィンナーで締め!
ドイツの製法をかたくなに守っている和広ハムさんの商品は混じりけのない旨さです。
無添加シリーズは自然な味わいで、豚のおいしさがギュッと詰まった肉肉しさ!

焼き肉ラインナップのラストにふさわしい、後味のいい美味しさです。


ドイツの製法で作られた和広ハムさんの商品は実直なおいしさ


このラインナップは、こんな人向け!


  • やっぱり和牛を味わいたい
  • 牛肉の味の幅を楽しみたい
  • 舌を飽きさせずに、色々な味と食感を楽しみたい

量が食べられない人こそ「好みのラインナップ」で焼肉が楽しくなる

ほかの献立と比べると焼肉は特別で、
焼肉→めいっぱい!
焼肉→和牛!たかいやつ!
と暴走⁈しがち。

でも、
奮発した和牛が残る
→もったいない
→ちょっと無理して食べる
→脂で早々に胃がキツい!
ではかえってもったいないですよね。

  • 「和牛は2番目、2枚まで」などと決める
  • もったいなくても、最初に決めた量以上は食べない

・・・などをちょっと試してみると、これまでと違う充実感が得られるかも。
改めて「自分の好み」に素直になって、食べたい肉、食べたい順番を考えてみてください。

店頭での焼肉ラインナップ相談、大歓迎!

「わかったけど量は? 家族分のお肉はどう決めればいいの?」という、あなた!

ぜひスタッフにご相談下さい。

「あの、焼き肉の相談をしていいですか?
私は少量で良いのですが、家族はガッツリ量ほしいんです。」

・・・と質問いただければ、
ご家族全員おいしく楽しく食べられる、幸せな買い方を提案させていただきます。

店頭で一発解決!(がんばります!)
おまかせください。



還元率20%!PayPayクーポン発行中!

この記事は、投稿から1年以上が経過しています。
料金やサービス内容など、現在のサービス内容と異なる場合がございます。

内藤精肉店では現在、お得なPayPayクーポンを発行しています。
いますぐ獲得可能です。

2,000円以上お買い上げいただくと、
1回あたり20%(最大4,000円相当)の付与があるクーポンです。

PayPayのアプリをダウンロードして、内藤精肉店をフォローしていただくと獲得できる仕組みです。

PayPayクーポンについての詳細とクーポン獲得操作手順はこちら↓をご参照下さい。

PayPayクーポン獲得操作手順

(↑クリックすると説明ページにとびます)

「街(まち)のペイペイ祭」対象店舗です

また、内藤精肉店は、「街(まち)のペイペイ祭」対象店舗です。
お店のQRコードを読み取る「スキャン支払い」で、お買い上げ金額の最大20%が戻ってくる仕組みです。

詳細はこちら↓をご参照下さい。

街(まち)のペイペイ祭

(↑↓クリックすると説明ページにとびます)



9/25(土) おやさいマルシェ開催!

この記事は、投稿から1年以上が経過しています。
料金やサービス内容など、現在のサービス内容と異なる場合がございます。

9/25(土)は月に一度のおやさいマルシェ!
フレッシュで味の濃いお野菜が並びます。

涼しくなってきました。
温かい食事もおいしい!
新鮮おやさいとお肉をたっぷりとって、元気におすごしください♪

【今回のおやさいマルシェの内容】
ゆめのたねファーム高木さん、キャベツ
武蔵のキクラゲ築山さん、しいたけ、キクラゲ、(時々ナメコ)
おかだ農園岡田さん、当日のお楽しみ

を予定しております。
※都合により、内容を変更する場合がございます。

みなさまのお越しをおまちしております。


食卓を彩る内藤精肉店の仲間たち 動画でご紹介

この記事は、投稿から1年以上が経過しています。
料金やサービス内容など、現在のサービス内容と異なる場合がございます。

こんにちは!
今回は内藤精肉店で取り扱わせていただいている“超”人気商品の会社さん、
“内藤精肉店の仲間達”をご紹介します!

大磯屋製麺所さん

まずは熟成焼そばが大人気!な大磯屋製麺所さんです。

大磯屋製麺所さんの公式YouTubeチャンネルがこちら↓
『熟成焼そば大磯屋』


焼きそばのレシピを中心に、お店の情報を発信されています。
【梅おろし冷しゃぶ焼そば】や【ナポリタン焼きそば】などのアレンジメニューも紹介されていたりと
内容豊富です。

そのほか公式チャンネル以外でも
いくつも動画が取り上げられています。

そのストーリーやこだわりを観ると、あ〜この焼きそば食べたい!食べてみたい!となりますよ。

【おいしい焼きそばの麺は「熟成」させて作られる!?大磯屋製麺所さんのこだわり製麺】


【こだわりの焼きそば麺。大磯屋製麺所のものがたり。】


実際とてもおいしくて、
一度食べたらこの焼きそばでないと満足できなくなるほどの旨さです。

石川鋳造株式会社さん

続きましては、焼きそばを作る時は欠かせない
「おもいのフライパン」「おもいの鉄板」でおなじみ石川鋳造株式会社さんです。

公式YouTubeチャンネルはこちら↓
「肉肉チャンネル〜おもいのフライパン」


これまであまり知られていなかったお肉に関する裏情報や調理のコツなどを、石川社長がその道のプロをゲストに迎えて毎回興味深いテーマで話をしたりお料理を作ったりされています。
お肉好きにはたまらないコンテンツです!

内藤精肉店もゲスト出演させていただきました。
【牛カルビの雑学】カルビ3種食べ比べ!《雑学編》常識が変わる!知ってるつもりで意外と知らないお肉の世界!


【牛ロースの雑学】ロース3種食べ比べ!《雑学編》常識が変わる!知ってるつもりで意外と知らないお肉の世界!


【牛タンの雑学】国産品と輸入品の食べ比べ!《雑学編》常識が変わる!知ってるつもりで意外と知らないお肉の世界!


【牛すき焼きの雑学】おすすめ3種食べ比べ!《雑学編》常識が変わる!知ってるつもりで意外と知らないお肉の世界!


フライパンや鉄板が違うとこうも味が変わるのか、と驚かれると思います。
店頭に展示してあるので、まずは手に取っていただき、
その質感をおたしかめください。


内藤精肉店も動画配信中!


内藤精肉店も動画を配信しています。

内藤精肉店チャンネル【豊田市のお肉屋さん】

こちら↓が最新版です。
【鳳来牛VS段戸山高原牛】


いかがでしたでしょうか。
より多くのお客様に、よりおいしいものを召し上がっていただきたい!という同じ思いをもった仲間たちとともに、内藤精肉店はこれからもより良い商品をご紹介、ご提供させていただきます。

焼きそばもフライパンも、素晴らしい逸品です。
そんじょそこらではなかなかお目にかかれません。

まだ食べたことない、使ったことない、見たことないわというお客様、ぜひご来店くださいませ!


内藤精肉店の『清潔さ』への取り組み2(閉店前から終業まで)

前回のブログでは、『内藤精肉店の『清潔さ』への取り組み1(開店まで)』をお伝えしました。
今回はその続き、閉店前から終業までの内藤精肉店の清潔さへの取り組みをご紹介させていただきます。

図でご説明すると、このようなスケジュールです。


では、後編、「内藤精肉店の『清潔さ』への取り組み2(閉店前から終業まで)」をお読みください。
(今回もありのままをレポートします!)

閉店前の清掃

PM 4:30

お肉を加工する業務の終了時刻です。
お店は営業中なのでお客様対応は続きますが、加工作業はいったん終わりにします。

加工が終わってお片付け。
残ったお肉を真空加工したりなど、諸々の作業をします。

清掃もお片づけの1つ、です。

店内の掃除を開始します。
終業時刻の7時半まで清掃します。

掃除当番はありません。
閉店前の掃除専門のパートさんとその日16時半以降にいるスタッフと、みんなで清掃します。
人数は大体いつも4〜5名です。

床、壁、排水溝などをきれいにしていきます。
掃除する場所に合わせて清掃方法、道具、洗剤を選んでいます。
お湯、オゾン水、家庭用食器洗い洗剤、ミクロ分解洗浄液、などを使います。



デッキブラシで、オゾン水をかけてブラッシング。
擦り洗いします。

オゾン水は除菌消臭効果があり、当店ではホルモンを洗うのにも使っています。
(ぜひホルモンブログもお読みください。)
ホルモン用とは別に掃除用のオゾン水の蛇口があるので、そちらを利用します。



散水ブラシ(=ホースに繋いで水が出るブラシ)を使って、オゾン水をかけながらブラッシングします。
しっかりと汚れを流し落とします。

ショーケース、冷蔵庫

週に1回、現在は土曜日に、中に入っているもの全てを外に出して洗います。

洗剤(家庭用の食器洗い洗剤)で洗い、水で洗剤を流し、最後にホルモンを洗うのにも使っているオゾン水かけ流します。

ショーケースは棚の下部分の板を外し、板の下の細々したところまで洗います。
Facebookでショーケースを洗浄している動画を公開しているので、ごらん下さい。

店舗側のガラス製のスライド扉も外して洗います。
その様子も動画でごらん下さい。

作業台、対面カウンター

お肉を切ったりパック詰めする作業台や対面カウンターなど、水を直接ジャージャーとかけて洗うことができないところにはミクロ分解洗浄液を使って拭きます。
はかりの下など見えない部分も丁寧に拭きます。


道具類

包丁・まな板などの道具類を洗います。

包丁はスポンジを使ってお湯で洗い、オゾン水をかけ、殺菌庫で保管し、紫外線殺菌処理をします。

まな板は、お湯で洗ったあと食器用洗剤で洗い、30分漂白し、オゾン水をかけ、殺菌庫で保管し、紫外線殺菌処理をします。
殺菌庫に入らない大きさのまな板は漂白した後たてかけ、夜中に天井のスプリンクラーから噴霧されるオゾン水で除菌消臭します。

惣菜室

HACCP(ハサップ)に則り、直接お肉が触れる機械、まな板、スライサーといった調理器具などは、一番最初に使う作業者が使用前にアルコールで除菌消臭します。

また、その後使うことがない道具は随時洗い、所定の位置に片付けます。
油分が着いているものはお湯や熱いタオルで油分を落としてからミクロ分解洗浄液で拭きます。

惣菜室

惣菜作りに使用するフライヤーの油を週に1回交換します。
その際フライヤーも隅々まで掃除します。


PM 6:30

閉店。
すべてのお客様がお帰りになられたら、全員で片付け・清掃します。
ラストスパートです。

PM 7:30

終業。
お疲れ様でした!

一日に計21時間超の清掃

出勤するスタッフの人数は曜日によって違います。
たいてい加工場4-5名、惣菜室2-3名、店頭2-3名が出勤しており、店頭と加工場など重複して働いているスタッフもいて、シフトも様々なため、清掃に携わる人数は日々異なります。

ですので正確に算出するのは難しいのですが、加工作業終了後の16:30から終業19:30までの3時間、5名が清掃していると仮定すると、計15時間、清掃している計算になります。

開店前清掃の6.5時間と合わせると、1日でざっと21.5時間清掃していることがわかりました。
スタッフの私でさえ驚きの数字になりました。


とことん清潔に向きあっていきます

前回、今回と内藤精肉店の清潔への取り組みについてお伝えしました。
ちょっとやり過ぎでは?と思われたかもしれません。
ただ私たちは、お客様においしいお肉、おいしいお惣菜を安心してお召し上がりいただいという思いで、他の作業と同様に、清掃にも取り組んでいます。

おかげさまで先日、令和3年度「食品衛生事業功労者厚生労働大臣表彰」にノミネートされました。

既に食品衛生優良施設として愛知県知事表彰を頂いておりますが、私たちの取り組みが再びこのように認められたことを、とても嬉しく、誇りに感じています。

「口に入るものをお届けする責任を5S(「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「習慣」)で体現する」と公言する社長とともに、これからも真摯に『清潔さ』を守って、たくさんのおいしい!をお届けしたいです。

ちょっと固くなってしまいましたが、ぜひお気軽にご来店くださいませ。